-
2022年12月
ありがとうございます
- 初めての出産、愛和病院で本当に良かったです。すべての職種のスタッフさんに、ホスピタリティあふれる対応をしていただきました。ひとりめを流産してしまい、今回の妊娠もちゃんと継続できるかどうか不安な気持ちが強かったのですが、幸いにも大きなトラブルなく出産を迎えることができました。健診のときから退院まで不安なこと心配なことをその都度確認できる良い環境でした。100カメの放送がちょうど出産前だったので、夫婦で何度も見てイメージを膨らませていました。特に夫は見て良かったと言っていました。もし、2人目を授かることができるならまたお世話になりたいです。
- 陣痛中の献身的なサポートや、受け持ちじゃない方が気にかけてくれたりと、本当に心強かったです。夜勤中も、絶対忙しいのにひとつひとつの声かけが温かかったです。
申し訳ございません
- 院外受付をどのタイミングで行えばいいかわからず、使用していない。
当院の対応について
ご不便おかけし申し訳ございません。院外受付は、ご予約外の方を対象にAIWAアプリ上から受付ができる機能です。院外受付対象時間は各施設、診療科によって異なります。予めホームページをご確認の上、ご活用ください。ご不明な点がございましたらスタッフにお声かけください。
- 健診だけなのにWEB問診を入力するのが面倒だった。
当院の対応について
お手間を取らせて申し訳ございません。感染対策のため、事前に体調確認をさせていただいております。引き続きご協力をお願いいたします。
2022年11月
ありがとうございます
- もうとにかく皆さまにまずは感謝を申し上げたいです。初めても出産で不安と恐怖だらけだった私にとってこんなにも心強い産院はありません!!特に一番身近で支えてくださった助産師さんたちに心よりお礼を申し上げます。最後に誕生の瞬間を支えてくださった助産師さん、多くの方に優しくサポートしていただきました。入院してから出産まで40時間、実際にはそれよりも前から陣痛で苦しんでいたので、本当に長くて苦しい戦いでした。「もう終わらないのでは」と心折れ諦めそうになったこともありましたが、前を向けるようにたくさんの励ましのお言葉をいただきもち直すことができました。私は小学校三年生の子どもたちの担任をしておりますが、この経験を可能な限り子どもたちに伝え、自分の命を大切にする子に育ってほしいと考えています。もちろん助産師さんのお仕事がどんなにかっこいいものか、そのすばらしさもバッチリお伝えします。もしかしたら将来の助産師さんが誕生するかもしれません。本当にありがとうございました。助産師さん以外のスタッフの皆さまにも感謝しております。どうかお身体に気を付けてこれからもがんばってください!!
- 通院中、病院のバスに乗りたいけれど会計準備が来なくて困っていたとき眼鏡をかけた総合受付の女性が、バスに待ってくださるようにお声がけや会計の催促など巧みにしかも笑顔でとてもご親切に対応下さった。
申し訳ございません
- 出産が夜にかかるとお腹が空きます。持参もしましたが、陣痛が来てても、産後すぐでも食べられるようなものがあれば嬉しいです パウチのゼリー、ベルギーワッフルみたいなパクッとたべやすくて、あまりポロポロしなくて、常温で放置可能なものが良いと思います。
当院の対応について
貴重なご意見をありがとうございます。無痛分娩の方が増えたこともあり、出産が夜間になるケースが以前より増えてきました。無痛分娩中はお食事を摂ることができないため、夕食ご提供後にご出産をされた方にはパンと温かいスープをご用意させていただくことにいたしました。
- 通院中のタメ口の男性医師は気分のいいものではなかったです。
当院の対応について
ご不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ございません。医師の言葉遣いについて、あらためて指導をおこなってまいります。
2022年10月
ありがとうございます
- 食事がとても美味しかったです。退院前日に上の子達とパパがきて夕食を一緒に頂きましたが、パパもとても満足していて、ネギや玉ねぎが大の苦手で普段絶対に食べないし、ほんの僅か入っているだけでダメなのに、ネギたっぷりの味噌汁も、生タマネギの入ったサラダも美味しい美味しいとあっという間に完食していました!どれも美味しいから苦手な食べ物でも食べてみたいって気持ちになるとパパが言ってました。10歳の長男も大人と同じ物を頂いたのですが美味しい!と完食!!!煮物の汁や酢の物の汁まで美味しい!と飲み干していました。
- 保育器の中の赤ちゃんのことがとても心配でしたが、優しい言葉に助けられました!赤ちゃんの状態を詳しく教えてくれたり、赤ちゃんに触らせてくれたり、おかげさまで私も元気に過ごせました!!本当にありがとうございました。
申し訳ございません
- 受付をしてもらおうと、挨拶をして受付の方の目の前に立ったが、パソコンに夢中で気付かれないことが度々あった。また、次回予約の順番待ちリストに名前を書き待っていたが、リスト確認されないまま、受付に直接声を掛けた後から来た人に抜かされてしまった。両方とも同じ受付の方だったので、少し残念に思いました。
当院の対応について
ご不快な思いをさせてしまい大変申し訳ございませんでした。患者さまファーストでおこなうべきことが、周囲への目配りが足りていなかったと思われます。予約の件に関しましても名簿を見てから患者さまを案内するべき基本的なことが漏れています。1人の所業のようですが受付全体で共有させていただき、今後このような事がないよう部署全体で改善に努めさせていただきます。
- シャワーを浴びる際、室内が寒かった。もう少し温めてもらえると嬉しい。
当院の対応について
ご不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ございません。すぐにビューティールームにヒーターを設置いたしました。
2022年9月
ありがとうございます
- こちらで出産した子も2歳10か月になりました。さいたま市在住のため、通常は近所のかかりつけですが、困ったとき、セカンドオピニオンをしてほしいとき、愛和病院にお世話になっています。こちらの病院は、婦人科も小児科も看護師さん、先生、どの方も本当に親切で、産後も何度もお世話になりました。土日祝に休日診療してくださるのも助かっています。感謝しております。お願いとしては、2歳で愛ちゃんワールド館の健診センターを卒業してしまいましたが、3歳以降も1年に1回記念健診として来院できるプランができたら嬉しいです。毎年の成長を実感したり、ここで産まれたんだよと伝える機会が愛和病院で持てたらいいと思います。
- 完全ミルクにしたい、というこちらの気持ちを尊重しながら、どうしてなのか(前回の辛かったこと、今後どんな生活をしていきたいか)の聞き取りや、今のおっぱいの状況の説明をしてくださった助産師さん。 今後どのように授乳を進めていくのか一緒に考えて、道筋をたててくださったのがとてもありがたく、嬉しかったです。自宅に帰ると孤独になりやすい母乳育児ですが、入院中にたくさん見てもらって相談にのっていただけたことで、困ったらまた相談しに来よう!と前向きになれました。
申し訳ございません
- シッツバスの予約数を増やしてほしい。
当院の対応について
シッツバスは患者さまに安心してご利用いただけるよう、ご利用があるごとに徹底した消毒作業をおこなっており、現在の予約数とさせていただいております。ご不便をおかけしますが、感染対策にご理解、ご協力をいただけますようお願い申し上げます。
- 朝食ビュッフェの日があったが、私はもともと術後間もないので部屋食予定だったものを、臨機応変にビュッフェに切り替えてくれ、術後間もない私の代わりに料理も取ってくれてとても助かったし嬉しかったです。ただたまたま私はトイレに行った際に気付いて質問をしたのでビュッフェを楽しむことができましたが、気付かなかった方もいると思うので、術後間もない人には案内だけして選択形式でもいいのかなと思いました。
当院の対応について
帝王切開の患者さまのビュッフェへのお誘いはファーストレクチャー以降でおこなっておりました。術後の回復は個人差が大変大きく、元気な方もいらっしゃいます。ご意見を参考に、ファーストレクチャー前であっても、ハートラウンジでおこなっているビュッフェへのご案内を差し上げ、患者さまが、お部屋食・ラウンジ食を選べる方法に変更いたしました。
2022年8月
ありがとうございます
- 助産師さんがとても寄り添ってくれました。一緒に頑張ってくださいました。出産時、胎児が回旋しなくて、子宮口が開くかどうか帝王切開になるかどうか経過をみているときに、助産師さんが子宮口全開になったことを、我が事のように喜んでくれて、本当に嬉しかったし、 仕事への姿勢がすごいなと思いました。
- アレルギーを細かく聞いてくださったおかげで沢山食べられました!特にハッピーテーブルのメニューは、今まで外で食べた食事の中で一番に美味しかったです!
申し訳ございません
- 子供の様子を見に行ったら、忙しいのは分かりますが、嫌な顔をされた。
当院の対応について
お越しいただいたにも関わらずご不快な思いをさせてしまいましたこと、お詫び申し上げます。マスクをしていても、目の様子や声のトーン、ふとした仕草で気持ちは伝わります。どんな状況であれ、患者さまに気持ちよく入院生活を送っていただける対応を心がけて参ります。
- 難しいとは思うけど、点滴と陣痛で右手しか使えない時、フォークとナイフで切る食事は食べられなかったので、小さく切ってくれるサービスがあると嬉しいです。おしぼりが大きいのは助かりました。
当院の対応について
管理入院の患者さまのお肉料理は、ナイフなしでも食べられる大きさにカットしてご提供させていただいておりますが、食べづらかったとのこと、大変申し訳ございません。再度患者さま目線で見直しをおこない、ナイフなしでも食べやすい大きさでご提供させていただけるようを検討して参ります。
2022年7月
ありがとうございます
- 基本的に、関わった方は皆さま細やかな気遣いをしてくださった。ドライバーの方が急な雨の際に、傘を出してくださり、雨に濡れずエレベーター乗り場に行けるところに降ろして下さいました。
- 小児科外来コメントカードより
子どもの受診でお世話になりました。他の病院では「様子見」と言われ不安でしたが、先生、看護師さんに丁寧にご対応いただき、本当に感謝しかありません。お忙しい中、本当にありがとうございました。
申し訳ございません
- 術後、胃腸が優れなかったため、洋食が辛かった。体調が悪い人向けに和食や粥を選べるようになるとよい。
当院の対応について
体調不良等で通常食が召し上がれない方には、お粥等のお食事の対応をおこなっております。帝王切開の方にはお声がけをしておりますが、対応が及ばず申し訳ございませんでした。残食等も確認しながら、再度お声がけをおこなうなど、留意してまいります。
- 受付スタッフの方に、入院説明をうけて欲しいということを伝えられた場面で、非常に不快でした。「急いでいるので次回以降でいいですか」と聞くと「次回でもいいんですけどー」といわれたので「話を聞くのに予約は必要ですか」と聞くと「予約は必要ないんですけどー」とのこと。結局何が言いたいのかわからず、歯切れの悪い返答が続きました。
当院の対応について
曖昧な返答により、ご不快な思いをさせてしまい大変申し訳ございませんでした。入院説明をお受けいただき、分娩予約を34週までにおこなっていただくとしております。患者さまの状況を考慮し、適切なタイミングでご案内をさせていただくとともに、受付スタッフの接遇改善に努めてまいります。
2022年6月
ありがとうございます
- 今回のお産に関わってくださったすべての方に感謝しています。安心して分娩に挑めたのも、リラックスして入院期間を過ごせたのも、皆々さまの穏やかで余裕のあるご対応のおかげです。本当にありがとうございました。愛和病院で過ごした時間がとてもとても幸せな思い出として残り、それを生まれた娘に伝えられる日が来るのが今から待ち遠しいです。我が家は三姉妹になりました。3人の娘たちが出産を迎えたとき、愛和病院で産むことができたらとても素敵だなとまだまだ先の話ですが、考えるととてもわくわくします。愛和病院の皆さま、どうぞこれからもお元気に!!そして皆さまご自身やご家族、そして、入院している人々と幸せがどんどん広がっていくことを願っております。ありがとうございました!!
- 今回愛和病院で2回目の出産です。前回の出産も助産師さんの素晴らしいサポートで本当に楽に出産することができたのですが、今回もまた思い出に残るいいお産になりました。陣痛中、血圧が高かったこともあり、たくさんのスタッフさんが何度も経過を見に来てくださり、明るく声をかけてくださり、本当に安心して落ち着いて出産できました。担当の助産師さん、優しく寄り添っていただいて、助けていただいて、本当にありがとうございました。とても心強かったです。
申し訳ございません
- シッツバスが気持ちよかった。使い方や効果的な方法、時間などの説明がもう少し欲しかった。
当院の対応について
病室タブレットに効果、利用時間等の詳しい説明がございます。また、シッツバスブースの中にも使い方の案内を掲示してありますので、ご参考にしていただけるよう、ご案内してまいります。
- 清掃が行き届いていたので快適に過ごせました。少し気になったのが、ベットサイドのスペースやお風呂場のドライヤーの足元にゴミや髪の毛が落ちてしまうことがあり、自分でもサッとふけるモップやシートのようなものがあるとありがたかったです。
当院の対応について
患者さまに気にしていただき申し訳ございませんでした。毎日の清掃時やタオル交換時などにお声かけし、いつでも対応できるよう努めてまいります。
2022年5月
ありがとうございます
- 今回3人目の妊娠・出産のため、3回目の愛和病院の入院でした。出産は大変でしたが、医師、助産師さんに支えられ何とか無事に出産することができました。産後はおいしいごはんで毎回完食!!おもてなし係やお掃除の方にはとても丁寧に対応していただきました。コロナ禍のため、どうなるかと不安でしたが、愛和病院のスタッフの方々には本当に感謝しかありません。面会ができませんでしたが、むしろ面会がないことでゆっくりと入院生活を送ることができました。3回の中で一番ゆっくり体を休めることができました。4人目は考えていませんので、産後の入院だと思うととても名残惜しいですが、本当に本当にお世話になりました!!これから妊娠・出産する人に愛和病院をおススメしておきます。
- 今回スペシャルランチをいただきましたが、どれもとてもおいしかったです!!ホテルのランチコースをいただいているのでは…と錯覚してしまうほどでした。またおもてなし課の方の「妊娠期間を思い出しながらお楽しみください。」というような言葉も素敵だなと思いました。本当に妊娠期間を思い出しながら、とても良い時間を過ごすことができました。日々の食事もとてもおいしく、毎食が楽しみでした。3食以外におやつや夜食があるのもびっくりで、しかも同じものが出てこないところもすごいと思いました。入院期間の楽しみのうちの一つになっていました。ずっとこのサービスを続けてもらいたいです。愛和病院の話を聞くとみんな「ご飯がすごい。」と言うのに納得しました。
申し訳ございません
- 第二子誕生後も、パタニティ・マタニティハウスが利用できたら嬉しい。
当院の対応について
お2人目以降のご出産の方もパタニティ・マタニティハウスをご利用いただける「リスタートプラン」を2022年4月からご案内させていただいております。(上のお子さまはご宿泊いただけません。)今後機会がございましたら、ぜひご利用をご検討ください。
- 紙ではなく、プラスチックストローがよかった。
当院の対応について
当院もSDGsの取り組みを進めており、その一環として紙ストローに切り替えをいたしました。環境保護につながる小さな取り組みにはなりますが、ご理解をいただけますと幸いです。
2022年4月
ありがとうございます
- この度は私共家族の出産を支えてくださり、誠にありがとうございました。新しい家族を授かれたことは本当に嬉しかったのですが、出産にものすごい恐怖があり常に不安を抱えていました。お産が始まり、いよいよという頃合いになると、スタッフの方々が親身になって寄り添ってくれ、何度も励まされました。不安と恐怖であったお産でも前向きに臨めたのは間違いなく愛和病院の皆さまのおかげです。赤ちゃんを取りあげてくださった助産師さん、先生をはじめ、お産に関わったすべての皆さまに深く感謝申し上げます。産後の入院生活を支えてくださったおもてなし係の皆さま、授乳指導、沐浴指導、赤ちゃんのお世話をしてくださった助産師、保育士の皆さまも大変お世話になりました。毎回のお食事も本当においしく身体と心が満たされていくのを感じました。すべてのスタッフの皆さまの対応から「出産お疲れさま、これからも応援しているよ」という温かい思いやりを感じ、ホスピタリティの真髄を実感しています。本当にありがとうございました。コロナ対応や毎日の激務で大変な毎日だと思いますが、どうか皆さまご自愛ください。そして愛和病院の発展を心より願っております。
- 2歳児健診でいただいたマッサージ券でアロママッサージを受けさせていただきました。とても気持ちよく体も楽になり感謝しています。ママにこのようなサービスをプレゼントしてくださったことにも感謝です。本当にありがとうございました。
申し訳ございません
- 院外受付のメリットがよくわからない。
当院の対応について
ご説明が足りず申し訳ございませんでした。本機能を使えば、ご自宅で受付が済み、さらに順番が近づいてからご来院いただければ院内待ち時間が短くなるため、お時間を有効活用いただけます。感染対策の観点からもお一人お一人の院内滞在時間が短くなることで、ソーシャルディスタンスを保つことができます。産婦人科以外でも院外受付が可能となっておりますので、ぜひご活用ください。
- 部屋食だったので、テーブルにライトがあると良かった。
当院の対応について
現在ほとんどの食事がお部屋での提供となっており、カーテンを閉めての食事はお手元が暗く感じられたかと思います。ご提案をいただいたテーブルライトの件、検討いたします。貴重なご意見をありがとうございました。
2022年3月
ありがとうございます
- 入院する時対応してくれた助産師さん、陣痛で辛い時とても優しく声をかけてくださり、心強かったです。 主人がそばにいるだけでは少し不安でしたが、その助産師さんが来るたびほっとしていました。点滴のあとも気にしてくださったり、授乳室で会った時にはとても気さくに話しかけてくれて嬉しかったです。本当にありがとうございました!
- おもてなし係さんが廊下ですれ違った時に名前入りで挨拶をしてくださり嬉しかったです。入院期間は短いしあっという間ですが、顔と名前を覚えるなんて凄いなと思いました。
申し訳ございません
- バランスが良く、出産を頑張るまたは頑張った自分へのご褒美気分で、毎回メニューが楽しみでした。とても美味しく頂きました。ひとつ希望としては、陣痛が強くなり起き上がるのも辛い時、寝ながら一口で食べられる様な陣痛食があったら楽だなと感じました。
当院の対応について
現在、通常のお食事の他に陣痛時の食事として、うどん、おにぎり、お粥のご用意がございます。ご意見を参考にして、おにぎりを一口で食べられる大きさに変更致しました。貴重なご意見ありがとうございました。
- 外来時、心配だからこそ聞いているのに、そんなのしょうがない的に軽く言われ、言い方が他にあるのでは?と思いました。
当院の対応について
ご不快な思いをさせてしまい大変申し訳ございませんでした。患者さまに寄り添った診療を目指し医療連絡会議にて共有をさせていただきます。
2022年2月
ありがとうございます
- 入院中の5日間、おいしい食事を作ってくださり、どうもありがとうございました。肉が食べられない私のために、メインの食材を変えていただいたり、変更したところを教えていただいたリ、心配りがとても嬉しかったです。デザートを残してしまったときも、お夜食と一緒に置いておきましょうか?と確認していただけるのも嬉しかったです。(毎回残してしまってスミマセン。)食事を作ってくださった方、配膳してくださった方、たくさんのスタッフの方が関わってくださったのだと存じます。おかげさまで、心地良い入院生活を赤ちゃんと過ごすことができました。友人や周りの人にも「愛和とても良かったよ。」とすすめたいと思います。この度は本当にありがとうございました。
- 大変充実した素晴らしい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。愛和病院で働く皆さまから共通して妊婦さんへのケアの気持ちが徹底して伝わって参りました。言葉の端々に、傷つけない、心を折らないようにケアしてくださっていることが感じられました。特に助産師の皆さまはどなたも素晴らしい愛があり、忙しいどんなときも精一杯の対応をして下さる方ばかりでした。不安な気持ちの中、一日中寄り添って下さり、常に細やかに「今、体がこの状態だからこうするね、もう少しこうなると進むよ」と説明し続けていただき、安心して出産まで前向きに向かわせてくれた助産師さんに心から、夫婦共々感謝しています。
申し訳ございません
- 最初転院してくるとき、電話で何回か質問したとき、事務さんが怖かったです。その後も何回か質問しても詳しく教えてくださる事務さんもいましたし、やさしく声がけしてくださる方もいましたが、怖い事務さんにあたることも多く、毎回質問のときは緊張しました。
当院の対応について
電話応対について、不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ございませんでした。お顔が見えない中での対応ですので、十分に気を付け、個人差がないようにレベルアップを目指したいと思います。ご指摘ありがとうございます。
- メニューが先にわかると嬉しい。
当院の対応について
現在、ハートラウンジに当日の昼食および夕食メニューの表示をおこなっております。わかりづらくて申し訳ございませんでした。今後ご入院の患者さまにおかれましては、ハートラウンジでご覧いただければと思います。よろしくお願いいたします。
2022年1月
ありがとうございます
- ハッピーテーブルって、赤ちゃん誕生のお祝いだからハッピーかと思っていました。しかし、お食事の前にスタッフの方から「ママ、10カ月もの間、お疲れ様でした」のような乾杯の言葉があり、誕生の一瞬だけではなく、そこに至るまでの長い期間を認めてもらえたようで、つわりも出産も泣かなかった私でさえ涙してしまいました。赤ちゃんのことだけを考えてすごした妊娠期間でしたし、これからも赤ちゃん第1の生活になるなか、ママのことも大切にしてくださるこの病院を選んで本当によかったです。ありがとうございました。
- オペを担当して下さった医師は、自分にも旦那にも術前、術後丁寧に説明し情報も提供して下さった。手術に立ち会って下さった看護師は、手術中もこちらの不安を取り除くよう声をかけてくださりリラックスして臨めた。陣痛の際には、助産師の方が、無事出産出来るのか先の見えない不安等を親身になって聞いてくださり、最終的には落ち着いて出産することが出来た。初めての経験で、どうしていいか分からず、スタッフの皆様に新しい命を救って頂けた。大変感謝しております。
申し訳ございません
- WEB問診に医師への質問を入れてもその答えがない時もあったので、入力したら言わずとも教えていただけたら嬉しいなと思いました。
当院の対応について
事前に問診入力いただいたにも関わらず、回答できず申し分けございませんでした。質問事項の確認と回答を失念しないよう、介助者と共に情報共有をしていきたいと思います。
- 延長コードがないとベッドで充電できないことは不便に感じた。
当院の対応について
ご不便をおかけし、大変申し訳ございませんでした。3床室の一室が、ベッドの近くにコンセントがありませんでしたので、充電しながらベッドでスマートフォン等の操作がおこなえるよう、延長コードを設置いたしました。ご意見をいただき、ありがとうございました。