
突然父親にはなりません
パタニティとは「父性」を表すことばです。生まれて間もない、小さくてフニャフニャの赤ちゃんをパパがどれだけたくさん抱っこして、おむつを換えて、お風呂に入れて、ミルクを飲ませるか、父性を育てるには、それらの時間がとても重要です。パタニティ・マタニティハウスでの2泊3日は父性を芽生えさせる第一歩の場になります。

育児はママのもの?
いえいえ!
夫婦2人のものです。
近年、女性の社会進出や核家族化によりパパの育児参加の重要性はますます高まっています。実際には、パパはやる気はあるものの、どう参加していいかわからないため、困っている人が多いようです。パタニティ・マタニティハウスでは、パパに、育児(家事)への関わり方やママとのコミュニケーションの取り方もお教えします。

育児って大変?
いいえ。
2人なら楽しい!
例えば、赤ちゃんが泣いてしまってどうしようもないときも、ママ一人では不安です。でも、となりにパパがいてくれるだけで、少し気持ちが楽になります。赤ちゃんが笑顔のときは、パパと一緒に見ていると、楽しく、幸せを感じます。
二人のお子さまを、二人一緒に、明るい気持ちで育てていきましょう。パタニティ・マタニティハウスで二人一緒に育児をスタートしたら、初めてパパとママになったときのことはご夫婦の大切な思い出になるはずです。
こんなはずじゃなかった
を無くしたい!
赤ちゃんを迎えるにあたって、色々と準備したり、本を読んだりして勉強していたつもりでも・・・赤ちゃんだって人間です。思いどおりにいかないときはたくさんあります。パタニティ・マタニティハウスでは、一辺倒にいかない育児をあらゆる角度からサポートします!

抱っこの仕方

月齢によって赤ちゃんが安心する抱っこの仕方はどんどん変わります。その時期に適した方法をしっかりお伝えします。
抱っこひも

様ざまな種類がある抱っこ紐。 お持ちのものに合わせた使用法はもちろん、おすすめの抱っこ紐もご紹介します。
ミルクの作り方

飲む量が増えてくると適温にするのも意外と大変! 泣き始めてからでもすぐに準備できる方法をお教えします。
薬の飲ませ方

なかなかすんなり飲んでくれないお薬。赤ちゃんにとってもストレス...。早めに上手な飲ませ方を覚えておきましょう。
ストローの使い方

ストローを使うようになるのはいつ頃? 全ての事が初めての経験の赤ちゃんをしっかりサポートしてあげましょう。
お風呂の入れ方

生後1ヶ月経過したら赤ちゃんも大きなお風呂に入れます。毎日のことだから安心して入れられるようしっかり練習しませんか。

泣き止まない時

飲む、泣く、寝るのが赤ちゃんのお仕事です。上手に付き合う方法を掴んで乗り越えましょう!