女性健康外来のご案内

女性健康外来は、思春期から更年期にわたる女性の疾患を幅広くご相談いただけるだけでなく、あなたのライフスタイルに合わせ、より豊かな人生を送れるようサポートさせていただくエリアです。

心身ともに健康でいたい、そして美しくありたいと願う女性たちを、経験豊富なドクターとスタッフたちが、産婦人科や皮フ科、形成外科と連携しサポートしてまいります。
現在の女性の平均寿命は85歳を超えています。私たちは更年期以降の生活をより豊かなものにしてほしいと願っています。あなたのかかりつけ医として、ぜひお気軽にご相談ください。

診療案内

生理痛や生理不順でお悩みの方へ

診療内容

お若い方で生理痛にお悩みの方は非常に多いです。症状もさまざまで下腹部の痛みから腰痛、頭痛、吐き気を催す方もいると思います。ご受診いただいた際には、症状の程度やご希望を伺い、痛み止めやピルの処方、また体質改善していくための漢方療法などもご案内できます。

ピルについて

避妊以外のピルの効能

ピルというと避妊薬というイメージが強いかもしれません。しかし、ピルを正しく服用することで生理痛や生理不順が改善したり、子宮内膜症や卵巣がんの予防、にきびなどの改善などにもつながります。また、生理周期をずらすことも出来るため、大切な試験や部活動の大会などの日程に合わせて、体調をコントロールすることも出来ます。

副作用

ピルを飲み始めると、以下のような副作用が生じる場合があります。ただしそのほとんどは服用後長くとも3ヵ月以内におさまります。もしも気になる症状がある場合は、ぜひご相談ください。

  • 主な副作用…不正出血/吐き気/胸がはる/頭痛/下腹部痛 など
子宮頸がんワクチンの接種

診療内容

子宮頸がんワクチンは特定の方は無料で受診いただけるワクチンです。これによって予防できる子宮頸がんは、女性特有のがんの中では20代~30代の女性にとって最も発症率が高いがんであり、かかると妊娠や出産に影響を及ぼしたり、命を落とす危険もあります。受診方法につきましては下記ご確認ください。

接種をご希望の方

川越市在住で助成対象の方は、あらかじめ市役所等で問診票等を取り寄せて記入の上、母子手帳を持参して、ご予約の上受診してください。16才以上は本外来で、15才以下はワクチンルームで接種となります。

エムセラ(骨盤底筋のトレーニング)

診療内容

エムセラとは、自身で鍛えることが難しい骨盤底筋を鍛えることが出来る機器です。
一般的に骨盤底筋は加齢や出産、閉経によって衰えていき、尿失禁や性機能障害、骨盤臓器脱などの原因になります。
エムセラは座るだけで骨盤底筋を鍛えられ、施術後すぐに日常生活に戻れるため、大変手軽に行える施術になります。
※川越エリアでは当院が初導入。

費用

6,600円(税込)/1回30分  33,000円(税込)/6回セット

※初回のみカウンセリング料1,100円(税込)いただきます

※ご予約はお電話にて承ります。 TEL 049-235-8811

下記該当する方は治療をお受けいただけません。ご注意ください。

  • 妊娠中、または産後3ヵ月以内の方
  • 子宮内避妊リングを装着中の方
  • 体内にペースメーカーなどの金属が入っている方
  • 悪性腫瘍がある方
  • 心臓、肺に疾患を抱えている方

エムセラのメカニズム

更年期について

更年期とは

更年期とは、一般的には45歳~55歳前後の身体の状態を指す言葉です。この時期、女性は閉経により女性ホルモンの分泌量が大きく減少し、その結果起こる心身のさまざまな不調を、「更年期障害」と呼んでいます。

更年期障害の症状

症状や感じ方の幅が広く、人それぞれなのが更年期障害の特徴です。症状の多くは更年期障害以外が原因でも生じるため、気付かない方も多くいます。

  • 症状の一例
    のぼせ、ほてり、発汗、めまい、集中力の低下、不安感、動機、食欲不振、吐き気、関節痛、腹痛、皮フや粘膜の乾燥、かゆみ、肩こり など

治療法

バランスの良い食事や適度な運動など、日々の生活習慣を見直すことも重要ですが、症状が改善しない場合には、分泌が減少した女性ホルモンを薬で補う「ホルモン補充療法」をおこなっています。更年期障害によるほてりや発汗、関節痛など、さまざまな症状の改善が期待できます。他にも体質改善していくための漢方療法などもおこなっています。

プラセンタ療法

診療内容

更年期を迎えるすべての女性の方へ、日々の生活を活き活きと過ごしていただくためにプラセンタ療法をおこなっています。プラセンタの特徴は自然治癒力を高めることです。更年期障害の診断がついている方は、1週間に1回プラセンタ注射をおこなうことで、保険が適応されます。

骨粗しょう症予防

診療内容

更年期で女性ホルモンの分泌量が減少すると、同時に骨密度が減少し、骨の質が劣化していきます。ホルモン補充療法や骨を強くするビタミンDなどにより、健康な骨を維持するお手伝いをします。また、骨代謝を見る血液検査もおこなっていますので、お気軽にご相談ください。

骨盤ケア

妊娠中の骨盤のゆがみ、早めのケアを

骨盤ケアは産後からと思っていませんか?実は女性は妊娠すると、お産に備えて骨盤や恥骨の結合部を柔軟にするホルモンが分泌されるため、産前でも骨盤のゆがみが生じてしまいます。妊娠中の腰痛やひざ関節痛、首肩こりなどは、この骨盤のゆがみが原因の場合がありますので、骨盤ケアは産前からおこなうことが非常に効果的です。
もちろん産後も股関節痛、恥骨痛に、そして体重や体型を戻したい方にも効果的です。ぜひ産前から産後まで継続して施術をお受けください。

対象者

女性ならどなたでもOK

※非常にソフトな施術のため、妊婦さまも「16週から臨月の方まで」施術が可能です

メニュー

  • 30分コース…4400円(税込)
  • 60分コース…7700円(税込)

※産後の方は、産後1週間から産後6カ月以内の施術をお勧めします。

施術日

毎週「水・木・土曜日」9:00~16:30 ※予約制

施術者

株式会社サクラム 湯川 優

国家資格である柔道整復師の資格所持。これまで5万件の施術実績をもち、海外での施術もおこなう。施術も世界一のトップアスリートやオリンピック選手から妊産婦まで幅広くおこなっている。
現在は施術のみならずマタニティ情報メディアで取り上げられたり、講師として医療系のセミナーに登壇するなど、多岐にわたり活躍中。

場所

女性健康外来内、診察室

予約方法

お電話 049-235-8811 ※診療時間内にお願いいたします。

お子さまについて

  • 3歳未満のお子さまは、おあずかりルームにて有料で預かることができます。(30分500円)
  • 3歳以上のお子さまの場合、同室で一緒に居ていただくことも可能です。

※患者さまご自身で見ていただきますよう、お願いいたします。

服装について

  • どうぞリラックスできる服装でお越しください。

同意書について

  • 施術を受ける場合、下記同意書のご記入が必要です。
    事前にダウンロードし、お持ちいただければ当日スムーズにご受診が可能です。

診療時間

診療時間(受付時間)
午前9:00〜12:00 (8:30〜)
午後15:00〜17:00 (14:30〜)○※

△ 土曜日は不定期にて診察

【月・火・金・土曜日】9:00~12:00(受付 8:30~)

担当医表

上里忠彦上里忠司塚田清二今泉英司

 ※変更がある場合もございます。

上里 忠彦

TADAHIKO UESATO

産婦人科一般

フロア案内・予約

一階エントランスロビーからまっすぐ進んで左手に受付がございます。

049-235-8811

(代)

受付時間:9:00〜17:00

ご予約はお電話またはインターネット予約にて承ります。

インターネット予約

ご利用にあたりましては、初回のみ利用登録をしていただく必要がございます。
初回のご利用時には、下記ご案内をご参考の上、利用登録をよろしくお願いいたします。

※ご予約は1 ヶ月先までお取り出来ます。