産後ケア施設「パタニティ・マタニティハウス」について

産後のママに必要なのは、ただ体を休めることだけでしょうか?もちろん、休息は大切です。しかし、はじめての育児に戸惑うママにとって、本当に必要なのは、パートナーであるパパが「同じ方向を見て」子育てをスタートすることではないでしょうか。パタニティ・マタニティハウスでは、ご夫婦が一緒に宿泊し、助産師や保育士の24時間体制のサポートを受けながら、育児を学ぶことが出来ます。ホテルさながらの快適な空間でご夫婦一緒に育児の第一歩を踏み出し、赤ちゃんとの初めての生活をスムーズにスタートさせる準備をしませんか。
滞在のタイミングは2パターン
- 初めての育児...スタート前に不安を解消!
出産後家に帰らず2泊3日 - いろんな疑問や不安を解決!
産後1ヶ月以内に2泊3日
パタニティマタニティハウスの特徴

育児はママのもの?
いえいえ!夫婦2人のものです。
近年、女性の社会進出や核家族化によりパパの育児参加の重要性はますます高まっています。実際には、パパはやる気はあるものの、どう参加していいかわからないため、困っている人が多いようです。パタニティ・マタニティハウスでは、パパに、育児(家事)への関わり方やママとのコミュニケーションの取り方もお教えします。

頑張らなくてもいい…
頑張りすぎて疲れているママの気持ちは赤ちゃんにもすぐ伝わってしまいます。ママはできるだけリラックスして赤ちゃんに接してあげましょう。とはいえ、初めての育児に挑んでいるママはどうしても頑張りすぎてしまうと思います。パタニティ・マタニティハウスのスタッフはどんなときもママたちに寄り添い、ママたちの肩の力を抜き、ママたちを笑顔にしてあげられる存在でありたいと考えています。赤ちゃんはママの笑顔が大好きです。

充実した設備とサポート
「安心」に優しく包まれた特別な場所。
長い妊婦生活、出産、初めて赤ちゃんを目の前にして、退院までママは緊張の連続です。 退院後、パタニティ・マタニティハウスにお越しいただいてからは、木のぬくもりに包まれたお部屋でご家族一緒にリラックスして育児をスタートしていただけます。夜はパパ、ママ、赤ちゃん川の字でお休みください。

2泊3日の滞在中も、退院後の1年間も、
過ごし方は様ざま。
産後の大切な時間を、特別な空間でゆったり過ごしませんか?2泊3日の滞在スケジュールをご紹介します。授乳や沐浴のサポート、育児相談、美味しいお食事など、安心して赤ちゃんとの時間を楽しめるプログラムをご用意。自分のペースで学び、くつろげるステイをお届けします。
費用について
カジュアルプラン+ビギナーズプラン (PMハウス) | プレミアプラン+ビギナーズプラン (PMハウス) | ラウレアプレミア+ビギナーズプラン (PMハウス) |
---|---|---|
普通分娩 約71万円 (入院4泊5日+PMハウス2泊3日) 帝王切開 約81万円 (入院7泊8日+PMハウス2泊3日) + 365日利用可能なパスポート | 普通分娩 約83万円 (入院4泊5日+PMハウス2泊3日) 帝王切開 約93万円 (入院7泊8日+PMハウス2泊3日) + 365日利用可能なパスポート | 普通分娩 約138万円 (入院6泊7日+PMハウス2泊3日) 帝王切開 約148万円 (入院7泊8日+PMハウス2泊3日) + 365日利用可能なパスポート |
※お申込みは愛和病院の入院予約時に併せて承ります。
※愛和病院で里帰り出産をされる方など、サロンエリアのご利用が難しい方は、2泊3日のステイエリアのみのご利用をお選びいただけます。(費用は、総費用から3万円引きになります。)
よくある質問
宿泊日は自由に選べるの?
愛和病院ご退院後そのままパタニティ・マタニティハウスにご宿泊されるか、一度ご自宅へ戻った後、約1ヶ月以内にパタニティ・マタニティハウスにご宿泊されるか、お選びいただけます。赤ちゃんが生まれ、ご入院中にご家族でご相談いただき、決まり次第スタッフにお知らせください。
サロンはいつから利用できるの?いつごろから来る人が多いの?
ステイエリアに2泊3日お泊りいただき、チェックアウト後からサロンエリアがご利用いただけます。チェックアウトの翌日からサロンにいらっしゃる方もいれば、1ヶ月健診を終えてから通い始める方もいらっしゃいます。愛和病院で1ヶ月健診を受けたその日に立ち寄られる方も多いです。
仕事の都合で2泊3日終日休むのが難しい場合、パタニティ・マタニティハウスの利用は無理でしょうか?
ご利用いただけます。本来は2泊3日ずっとパパにもいていただきたいですが、お仕事のご事情などありましたら途中外出はしていただけますので、スタッフにご相談ください。
2泊3日の間にパタニティ・マタニティハウス内で親族と面会することは可能ですか?
申し訳ございません。パタニティ・マタニティハウスではパパ・ママ・赤ちゃん3人の時間を大切に過ごしていただくため、面会はご遠慮いただいております。愛和病院での入院中にご面会いただけるようお願いいたします。
パパだけでサロンに来る人って、本当にいるの??
たくさんいらっしゃいます。男性保育士もパパたちの多い土日はできる限り出勤し、お話ししやすい環境です。安心していらしてください。
食べ物は持ち込んでいいのでしょうか?
ステイエリアはアルコール以外のお持ち込みは可能です。サロンエリアでは、曜日により赤ちゃんの離乳食はお持ち込みいただけますが、大人の方の食べ物はお持ち込みNGとさせていただいています。ご了承ください。