妊娠:初期(妊娠1〜4ヶ月)

不安の多い時期。何でもスタッフにご相談ください!
妊娠初期は不安の多い時期かと思います。
当院では、その後安心して妊娠生活を送れるよう、スタッフがお一人おひとりに、スケジュールや健診についてなどを説明させていただきます。お悩みごとなどお気軽にご相談ください。
妊娠の確認が出来たらまず行うこと
01
母子健康手帳をもらいましょう。
住民登録をしている市区町村の保健センターで保健師と面談をおこない、母子健康手帳をもらいましょう。
02
母子健康手帳と妊婦健康診査助成券に記入を済ませましょう
- 手帳の1〜6ページの必須事項を記入してください。
- 別冊の助成券は複写式になっています。すべての枠内該当欄(氏名、住所、電話番号、生年月日、予定日)と母子手帳NOを記入してください。
助成券により妊婦健診や検査が一部無料または助成されます。
※他県からの方は助成券が使用できない場合があります。各市町村にお問い合わせください。
03
個別相談(妊娠8〜10週頃)

個別相談(妊娠8〜10週頃)
あなたのマタニティスケジュールをご説明します。
胎内の赤ちゃんの心臓の動きが確認でき、予定日が決定したら妊娠・出産・子育てまでをサポートする「AIWA STORY BOOK」をお渡しします。この本をもとに、スタッフが今後のスケジュール等をご説明させていただきます。
04
定期妊婦健診を受けましょう。
お母さんと赤ちゃんの異常の早期発見のためにも、健診間隔を守りましょう。
妊婦健診料:5,010円
妊娠初期の健診について

妊娠初期に行なう検査
・子宮癌検査
・クラミジア検査
・おりもの検査
・妊娠初期の血液検査
健診スケジュール
妊娠9週(3ヶ月)まで | 1〜2週間に1回 |
---|---|
妊娠10〜23週(3〜6ヶ月) | 4週間に1回 |
※お腹の上から超音波検査をする段階になる12週頃の健診から、胎内の赤ちゃんの録画ができます。ご希望の方は、愛ちゃんワールド館1FSHOPハートランドにてエコー動画配信サービス「エコー動画館」のQRコードをお買い求めください。
妊婦検診で毎回行うこと
毎回、健診のつど、尿検査・体重測定・血圧測定を行いますので、受付の後、診察前にご準備ください。
採尿(産婦人科外来内の化粧室)
紙コップに診察券番号と氏名をご記入になり、尿をとってから、コップをトイレ内の窓口にお出しください。
血圧測定・体重測定(産婦人科待合室内測定コーナー)
自動血圧計、体重計で測定し、結果用紙を母子健康手帳にはさんで産婦人科受付にご提出ください。

ハートカウンター
当院をはじめて受診される方、はじめて来られる方もどうぞご心配なく。 何か分からないことがあったりお困りの際には、本館エントランスロビーのハートカウンターにお越しください。 「おもてなし係」がいつも笑顔でご案内いたします。
妊娠初期のママと赤ちゃんの変化

妊娠初期の赤ちゃんの成長
妊娠初期には、小さな細胞が急速に成長し、大きなプラムほどの胎芽へと変化します。この時期には、赤ちゃんの心臓、肺、肝臓、脊髄、頭、そして小さな手足が形成されていきます。同時に、ママの子宮も赤ちゃんにとって心地よい環境へと変化していきます。妊娠初期の終わり頃には、胎盤やへその緒も作られ始めます。
※写真は妊娠7週目のエコー
妊娠初期によくある症状
- おりものの量が増えた、色が変わった
- 腹痛・下腹部痛・お腹が張る
- めまいやふらつき
- 少量の出血
- つねに眠い、昼間に眠くなる
- なんだか熱っぽい
- 食欲がなくなった、食欲がありすぎる
- わけもなくイライラする、気分が落ち込む
妊娠中期(妊娠5〜7ヶ月)

ママになることを実感する時期。
お腹の赤ちゃんをしっかり確認!
だんだんとお腹も大きくなり、ママになることを実感しはじめる妊娠中期は、お腹の赤ちゃんの様子をしっかり確認する時期でもあります。後に控える出産に向けて、今後の方針について一緒に考えましょう。
この時期の検査と入院予約について
01
定期妊婦健診
定期健診や超音波スクリーニング検査で小児科医との連携が必要と思われる場合には、小児科医とともに今後の対策・方針を決めていきます。
02
入院の予約
「ウェルカム見学コース」もしくは「ご入院説明」をお受けいただいた際に、入院予約用紙をお渡しいたしますので、妊娠34週までにご予約ください。 ご予約の際は、「入院予約申込書」のプランを選択し、そのプランの予約金をそえてお申し込みください。
※妊娠35週以降のご予約につきましては、保証金として300,000円を申し受けます。
予約金
- カジュアルプラン … 10万円
- プレミアプラン … 10万円
- ラウレアプレミア … 30万円
妊娠中期の健診について

妊娠中期に行なう検査
・妊娠中期の血液検査
・中期超音波スクリーニング検査
・4D超音波【予約制】
・リラックス健診
健診スケジュール
妊娠23週(6ヶ月)まで | 4週間に1回 |
---|---|
妊娠24〜35週(7〜9ヶ月) | 2週間に1回 |

中期超音波スクリーニング検査
検査料:5,000円[予約制]
妊娠中期(18~21週)、胎児超音波スクリー二ング検査を行っています。普段の妊婦健診時の超音波に比べゆっくりと時間をかけ、赤ちゃんが順調に発育していることを確認させて頂くための検査です。予約の時期になりましたら妊婦健診時にご案内いたします。
※性別を知りたい方はお申し出ください。

4D超音波【予約制】
妊娠24週から30週の方を対象に、ご希望により赤ちゃんの立体映像を動画で見ることが出来ます。ご希望の方は、お電話、もしくは予約カウンターまでお声がけください。
検査料金
【初回】6,050円(税込)
【2回目以降】4,050円(税込)
なお、下記より実際に当院で撮影した動画をご覧いただけます。ぜひご覧ください。

リラックス健診
リラックス健診は、トリートメントとセットになった妊婦健診です。Alohaでの施術後、優先的に妊婦健診をお受けいただくことが出来ます。
健診費用
コース別施術料+妊婦健診料[予約制]
※当日は予約時間の30分前までに受付をし、受付後、血圧、体重測定、採尿をすませ、産婦人科待合室受付にお声がけください。
※リラックス健診のご予約・お問い合わせは「Aloha」へ『リラックス健診希望』とお申し出ください。TEL:049-235-8811(代)
妊娠中期のママと赤ちゃんの変化

妊娠中期の赤ちゃんの成長
この時期の赤ちゃんは、頭が大きめのバランスになっています。頭の幅は約4.5cm、体重はおよそ250gに成長。皮下脂肪がつき始め、ふっくらしてきます。さらに、産毛や髪の毛、まつ毛、眉毛、指紋までしっかり形成されます。腎臓と膀胱もほぼ完成に近づいています。
※写真は妊娠17週目のエコー
妊娠中期によくある症状
- 体重の増加
- お腹が目立つ
- 胎動を感じる
- 腰痛
- 便秘
- 頻尿
妊娠後期(妊娠8〜10ヶ月)

ご出産前の最終段階。
安全な出産のためにも、しっかりした準備を。
ご出産前の最終段階となる妊娠後期。安全なご出産のためにも、健診はしっかりと受診してください。この時期の検診は安全なご出産のための最終チェックの時期です。
出産方法の検討や、ケースによっては高次医療施設へのご紹介も検討してまいります。
※妊娠35週頃の妊婦健診時に、臍帯血バンクについてご説明いたします。
また当院から他院への「里帰り出産」を受け付けております。お気軽にご相談ください。
詳しい情報は以下のページでご確認ください。
妊娠後期の健診について

妊娠後期に行なう検査
・妊娠後期の血液検査
・おりもの検査
・NST(ノンストレステスト)
・後期超音波スクリーニング検査
健診スケジュール
妊娠35週(9ヶ月)まで | 2週間に1回 |
---|---|
妊娠36週(10ヶ月)から | 1週間に1回 |

NST(ノンストレステスト)
妊娠35週、38週の方に行っています。赤ちゃんの心臓の音をグラフ化し、赤ちゃんが元気なことを確認する検査です。赤ちゃんの心音の変化と同時に、お腹の張りがないか確認します。約20分の検査です。
※検査の際はご家族の同伴はご遠慮ください。お子さまも入室できませんので、お預りルームをご利用ください。
※予定日をすぎた場合、40週、41週に行います。

リラックス健診
リラックス健診は、トリートメントとセットになった妊婦健診です。Alohaでの施術後、優先的に妊婦健診をお受けいただくことが出来ます。
健診費用
コース別施術料+妊婦健診料[予約制]
※当日は予約時間の30分前までに受付をし、受付後、血圧、体重測定、採尿をすませ、産婦人科待合室受付にお声がけください。
※リラックス健診のご予約・お問い合わせは「Aloha」へ『リラックス健診希望』とお申し出ください。TEL:049-235-8811(代)
妊娠後期のママと赤ちゃんの変化

妊娠後期の赤ちゃんの成長
この時期の赤ちゃんは、まだ頭が大きめのバランスです。頭の幅は約4.5cm、体重はおよそ250gに成長。皮下脂肪がつき始め、ふっくらとした姿になってきます。産毛や髪の毛、まつ毛、眉毛、指紋も形成され、腎臓や膀胱もほぼ完成に近づいています。
※写真は妊娠17週目のエコー
妊娠後期によくある症状
- 体重の増加
- お腹が目立つ
- 胎動を感じる
- 腰痛
- 便秘
- 頻尿